
記事
※このサイトは広告が含まれまれております。リンク先の他社通販ショップやサイトにてお買い求めいただいた商品、サービス等について一切の責任を負いません。

房総方面へは「新宿さざなみ」か「新宿わかしお」
平日は東京駅の京葉地下ホームから発着している「さざなみ」と「わかしお」ですが、休日には新宿発着の臨時列車として運転されます。新宿から蘇我まで中央・総武線を走行し、蘇我から君津、館山など内房...

首都圏の魅力的な終着駅
ここも東京「奥多摩駅」
立川で中央線と分かれ、青梅に向かう青梅線ですが、線路はさらに奥多摩まで伸びており、ここが青梅線の終点になっています。青梅までは住宅街の風景でしたが、青梅を出ると一気に山に入っていき、それまでとは全く違う風景が楽し...

お花見にいかが?桜がきれいな路線9選
(東京)JR中央線「飯田橋~市ヶ谷」
東京都内で鉄道と桜を一緒に楽しむなら、ここはぜひ注目のポイントです。かつて江戸城を取り囲っていた外堀を隔てて、桜並木の横を中央線の電車たちが颯爽と駆け抜けていきます。電車の中からは桜並木を眺めながら...

話題の座れる通勤電車をご紹介!
京急電鉄「モーニング・ウィング号」
京急で2015年12月5日に登場したモーニング・ウィング号は、その名の通り朝の時間帯に走る通勤ライナーで、三浦海岸から品川行きが1本、泉岳寺行きが1本、計2本運行しています。途中駅では横須賀中央、...

地方の駅で人気のお弁当ランキング
第5位
この記事ではトップ5をランキングとしてご紹介します。まず第5位に選んだのは…
兵庫県の「ひっぱりだこ飯」です。
1998年の明石海峡大橋完成記念に発売されたこのお弁当は、たこつぼ風の陶器の中に、柔らかく煮たたこやあなご...

国土地理院ってどんなこと(仕事)をやっているの?
GPSを駆使してデータを解析
国土地理院では、人工衛星を使ってGPS(グローバル・ポジショニング・システム)の技術を駆使して観測を全国で行っています。
GPSは、地球上で現在位置がどこにあるのかを測定できる優れたシステムです。
現在では...

外国人向けに作られた地図記号とは?
外国人向けの地図記号が作られたのはなぜ?
ご存じのように、2020年には東京オリンピックやパラリンピックが開催されます。
外国人の方が、地図記号を見てできるだけ理解しやすいように初めて作成されました。
また、観光立国を目指すという...

路線図・鉄道のウンチク

地図のウンチク

ダウンロード

地図記号一覧表 (小学生必見・クイズあり) 無料ダウンロード

特定地区

目標物

鉄道

道路

植生

建物・その他構造物
職工所監修のお風呂ポスター
職工所監修のお風呂ポスター。現在20種を超え絶賛販売中です。12月.1月はカレンダーや百人一首ポスターが人気ですね。お風呂に限らずや様々な場所でご活用いただけます。
リンク
お風呂ポスター一覧
カレンダー、日本地図、世界地図、地図記号、道路標識、漢字配当表、漢字1~6年生、百人一首、ひらがな、カタカナ、入学祝いセット、イラスト、キッズ英単語、アルファベット、ローマ字、たし算、ひき算、九九、インド式かけ算、音楽など
↓こちらで販売しています↓
職工所スタッフが選んだ学習プリント・知育グッズ

クイズ
日本地図グッズ
世界地図グッズ
国旗グッズ