このページでは駅名標のアイテムからおすすめの商品をランキング形式でご紹介します。
鉄道が走る先には必ず駅があり、駅名標は言わずと知れたコレクトアイテムです。たくさんある駅名標をコレクションする方や実際に訪れた旅の思い出に購入する方も多いでしょう。リアルな駅名標をお部屋のインテリアにしても素敵です。いつも旅情気分を味わえるような駅名標アイテムをご紹介していきます。
駅名標アイテムの売れ筋チェック
ショッピングモールで探す
※こちらのボタンリンク先は、アフィリエイトプログラムを使って商品を紹介しており、直接の販売は行っておりません。リンク先サイトで提供される情報、サービス、または掲載商品については一切の責任を負いません。
▶︎免責事項の詳細
※このサイトは広告が含まれております。リンク先の他社サイトにてお買い求めの商品、サービス等について一切の責任を負いません。
駅名標アイテムがおすすめの理由
駅名標は鉄道駅の名前を表示したサインボードです。その駅を象徴する大事なアイテムです。駅名標は、鉄道路線やその地域の特性を反映した重要アイテムとなります。駅の改築や廃止により販売されることもあるので、鉄道マニアは目を離さずに注目しておきたい情報です。国鉄時代のホーロー製の駅名標は特に激熱の商品で、数万円の値がつくこともあります。
駅名標アイテムの種類
鉄道ファンに人気の駅名標デザインのアイテムは、実用性と遊び心を兼ね備えた魅力的なグッズが豊富です。ここでは、そんな駅名標アイテムの種類をご紹介します。
【駅名標アイテムの種類1】駅名標キーホルダー
駅名標アイテムとして、最も手に入れやすいのが駅名標キーホルダーです。こちらは、日本全国のあらゆる路線ごとに商品が販売されています。シンプルなデザインからご当地感あふれるもの、コラボ商品まで種類が多く、鉄道マニアや旅行の思い出のお土産としても非常に人気があります。駅名標キーホルダーは全ての駅構内や鉄道イベントでも購入ができます。比較的に簡単に購入できるのでおすすめです。路線ごとにコレクションするのも楽しいですね。
商品名 | サイズ |
---|---|
11.1 x 3.9 x 0.9 cm | |
13.7 x 4.1 x 1.2 cm |
|
8 x 4.29 x 0.99 cm |
|
10.9 x 4 x 0.9 cm |
【駅名標アイテムの種類2】駅名標レプリカグッズ
駅名標にはたくさんのレプリカグッズが販売されています。キーホルダーもその一つですが、大きなものではサインライトから小さなマグネットやシール、ポーチ、タオル、ハンカチなどさまざまなグッズがあるので、お気に入りの駅名標のものを集めてみるのも楽しいですね。
商品名 | サイズ |
---|---|
約H0.3 × W12 × D6 cm | |
4.8 x 8 x 0.5 cm |
商品名 | サイズ |
---|---|
– | |
– |
商品名 | サイズ |
---|---|
– | |
– |
【駅名標アイテムの種類3】駅名標廃品
駅名標は鉄道部品、鉄道古物として販売されることがあります。実際に使用されていた駅設備の備品の一つとして駅名標が、鉄道会社のオークションや鉄道イベントで販売されます。路線や地域を表す駅名標を愛するコレクターは多く、イベントやオークションでは高値で取引されます。購入することは難しくても、実際に現物を見れるチャンスとなるのでイベント開催情報はキャッチするようにしておくのもいいですね。
商品名 | サイズ |
---|---|
– | |
132.5 × 72.5 cm |
駅名標アイテムおすすめランキング11選
それでは、駅名標アイテムのおすすめ人気ランキングをご紹介していきます。
【第1位】江ノ電 駅名 マグネット標
駅名標アイテムのおすすめ人気ランキング第1位は『江ノ電 駅名 マグネット標』です。風情と歴史ある古都「鎌倉」を快走し、懐かしさと愛くるしさで人気の江ノ電の車両を彷彿させる駅名標マグネットが4枚セットになっています。江ノ電プロパティ・ライセンス許諾商品で、海外でも人気のアニメにも登場した「鎌倉高校前」は聖地巡礼のスポットとしても有名です。お気に入りの場所にルームプレートのように貼り付けたり、冷蔵庫、ホワイトボードに貼り付けて実用的にも使用できます。
サイズ | 約H0.3 × W12 × D6 cm |
---|---|
材質 | 鉄、アルミニウム |
【第2位】山手線 駅名ステッカー
駅名標アイテムのおすすめ人気ランキング第2位は『山手線 駅名ステッカー』です。山手線の駅名表示看板がそのままステッカーになりました。1枚のシートに内回りと外回りの2枚のステッカーがセットになっています。山手線の各駅名がステッカーになっているので、すべて揃えて並べたり、ナンバーリングの変わりに駅名標を使ってもユニークですね。スマホ、タブレット、パソコン、楽器、ボード、冷蔵庫、自転車、スーツケース、マグカップ、文房具や手帳など、様々な場所に貼ってお楽しみいただけます。
サイズ | 幅95 × 高さ72 mm |
---|---|
材質 | ポリ塩化ビニル |
【第3位】JR東海 東海道新幹線 「新大阪」 キーホルダー
駅名標アイテムのおすすめ人気ランキング第3位は『JR東海 東海道新幹線 「新大阪」 キーホルダー』です。JR東海承認済のホームの駅名標をデザイン化したキーホルダーです。日常使いのアイテムに取り付ければ、いつでも旅に出れそうで気分が上がります。実際に降り立った駅のみならず、すべて集めて東海道新幹線をコンプリートするのも楽しいですね。家族で駅名を数珠繋ぎに揃えても絆が深まりそうです。
サイズ | 11.2 x 3.99 x 0.89 cm |
---|---|
材質 | ポリ塩化ビニル |
【第4位】駅名サインライト
駅名標アイテムのおすすめ人気ランキング第4位は『駅名サインライト』です。好きな駅名をオーダーして一つ一つお好みの駅名サインライトを作成してくれます。USBジャック・付属アダプターでも光る2通りの電源使用可能なコンパクト看板ライトBOXです。3Dプリンターで造形され、とても軽量・コンパクトで邪魔にならず、店舗・お部屋・ガレージ・書斎のテーブルやちょっとした場所などお好きな場所にディスプレイできます。
サイズ | 縦10 × 横20 × 奥行き5 cm |
---|---|
材質 | 本体材質:3Dプリンター造形プラスチック(PLA) 表示面(IJバックライト発光フィルム)屋外看板に基づいた施工(本品屋内仕様) |
【第5位】駅名ウォッチ
駅名標アイテムのおすすめ人気ランキング第5位は『駅名ウォッチ』です。人気の駅名標がキーホルダーウォッチになりました。ちょっとしたファッションアイテムとして、時計としても使用できて鉄道ファンはもちろん、オシャレアイテムとしても人気があるウォッチです。
サイズ | 全長:約10 cm(チェーン含む) 文字盤円部分:約3.7 cm |
---|---|
材質 | 時計本体:合金 風防:ミネラルガラス |
【第6位】東京メトロ ぐるっとおでかけ駅名標ホルダー 全20種
駅名標アイテムのおすすめ人気ランキング第6位は『東京メトロ ぐるっとおでかけ駅名標ホルダー 全20種』です。東京メトロのなかでも全国的に有名な20駅をコレクションしています。含まれる駅名は「銀座」「広尾」「国会議事堂前」「池袋」「秋葉原」「浅草」「六本木」「新宿」「麻布十番」「赤坂」「恵比寿」「築地」「渋谷」「表参道」「有楽町」の全15種+シークレット駅名です。カプセル玩具で有名なタカラトミーアーツの製品なので作りも精巧です。
サイズ | – |
---|---|
材質 | – |
【第7位】国鉄 駅名板 レプリカ 鶴見駅
駅名標アイテムのおすすめ人気ランキング第7位は『国鉄 駅名板 レプリカ 鶴見駅』です。国鉄時代の鶴見駅のレトロ駅名標のレプリカです。お部屋にディスプレイすれば、一気にノスタルジックな世界が広がります。インテリアにおすすめです。
サイズ | – |
---|---|
材質 | ホーロー |
【第8位】国鉄 廃品 山田線 平津戸駅
駅名標アイテムのおすすめ人気ランキング第8位は『国鉄 廃品 山田線 平津戸駅』です。国鉄時代の廃品のホーロー製の平津戸駅の駅名標です。廃品だからこそのリアル感がマニアにはたまらない商品です。
サイズ | – |
---|---|
材質 | ホーロー |
【第9位】JR西日本 廃品 城端線 戸出駅
駅名標アイテムのおすすめ人気ランキング第9位は『JR西日本 廃品 城端線 戸出駅』です。JR西日本の廃品のホーロー製の戸出駅の駅名標です。廃品だからこそのリアル感がマニアにはたまらない商品です。
サイズ | – |
---|---|
材質 | ホーロー |
【第10位】北総鉄道 松飛台 大型 廃品駅名標
駅名標アイテムのおすすめ人気ランキング第10位は『北総鉄道 松飛台 大型 廃品駅名標』です。北総鉄道 北総線 松飛台(八柱霊園)の大型の駅名標 です。廃品ならではのリアル感がたまらない一品です。
サイズ | 132.5 × 72.5 cm |
---|---|
材質 | – |
【第11位】JR駅名標 ポーチコレクション 新横浜 熱海
駅名標アイテムのおすすめ人気ランキング第11位は『JR駅名標 ポーチコレクション 新横浜 熱海』です。JR熱海の駅名標がプリントされたポーチです。裏面は、新横浜から熱海行きの新幹線特急券がプリントされています。こだま711号2号車6番C席、9:15発となっています。本物を再現した人気の駅名標柄ポーチのシリーズです。
サイズ | – |
---|---|
材質 | – |
まとめ
駅名標のおすすめ商品をランキングでご紹介しました。旅先を思い出すきっかけになる駅名標は、旅をしたことがある方なら誰の心にもヒットするアイテムです。第1位でご紹介した「江ノ電 駅名 マグネット標」は、人気アニメ「SLUM DUNK」のオープニングにも登場し、日本だけでなく海外の方にも人気の駅名標となっています。海外の方へのお土産としてもおすすめです。
駅名標は、鉄道マニアならずとも、旅の思い出に残る素敵なアイテムです。お気に入りの駅名標や懐かしの駅名標をお部屋のインテリアに取り入れると、いつも旅先にいるような気分が味わえます。たくさんのレプリカ商品もありますが、こだわり派は実際に使用された廃品をコレクションしてもいいですね。