このページでは鉄道パスケースのおすすめ人気商品をランキングでご紹介します。
鉄道ファンの中でも乗り鉄に、パスケースはなくてはならないアイテムです。鉄道がモチーフとなったパスケースを中心にご紹介します。パスケースは、鉄道ファンならずとも、出勤、通学、お出かけに鉄道を利用する方なら、必需品ですね。普段使うパスケース選びの参考に機能的なものや見た目のデザイン性など、お好きなものを探してみましょう。
鉄道パスケースの売れ筋チェック
ショッピングモールで探す
※こちらのボタンリンク先は、アフィリエイトプログラムを使って商品を紹介しており、直接の販売は行っておりません。リンク先サイトで提供される情報、サービス、または掲載商品については一切の責任を負いません。
▶︎免責事項の詳細
※このサイトは広告が含まれております。リンク先の他社サイトにてお買い求めの商品、サービス等について一切の責任を負いません。
鉄道パスケースがおすすめの理由
パスケースとは、定期券や社員証などを入れるケースで、毎日使用するためすぐに取り出せる仕様になっています。鉄道パスケースは、中でも鉄道に関連するものがモチーフとなっていて、鉄道ファンの心にヒットするものが多くなっています。鉄道に乗車する際はもちろんですが、バスに乗車する際や社員証で入社する際にも鉄道パスケースを使用すれば気分が上がりますね。
鉄道パスケースは、カラフルな車両のデザインのものが多くとても目立つので、お子さんが使用すれば、大事な定期を無くす心配が減ります。また、お子さんの大好きな車両の顔のデザインなど、お気に入りのものを選ぶと、春からの電車・バス通学の後押しになります。
鉄道パスケースの選び方
鉄道ファンに人気の鉄道パスケースは、ICカードや切符をスマートに持ち歩ける便利なアイテムです。通勤・通学はもちろん、乗車記念としてコレクションする楽しみもあります。選ぶ際は、使いやすさに加えてデザインや素材にも注目しましょう。実際の車両や駅看板をモチーフにしたデザインは、日常に鉄道気分をプラスしてくれます。伸縮リール付きや窓付きタイプなど、機能性を備えたものも豊富で
【鉄道パスケースの選び方1】種類
鉄道パスケースには、定期券やカードを収納するシンプルタイプ、小銭入れ付きタイプなどに分かれます。シンプルタイプはかさばらずにスリムなデザインのものが多いので、スーツの内ポケットやカバンにスッと納まります。小銭入れがついたものや、カードが数枚収納できる多機能タイプは、財布代わりに使用することができ便利です。少しかさばるので、スリムに納めたいかたには不向きです。
商品名 | サイズ |
---|---|
12 x 8 x 2 cm | |
12 x 8 x 2 cm |
商品名 | 特徴 |
---|---|
ICカード 前後2枚収納 リール付き |
|
小銭入れ |
【鉄道パスケースの選び方2】素材
鉄道パスケースは毎日使うものなので、使用する素材にもこだわりたいところです。鉄道パスケースの主な素材は革・合皮・ナイロンです。それぞれの特徴をまとめてみます。
革
耐久性に優れ、手触りがよく高級感があります。使い込むうちにさらに馴染むので愛着がわきます。高額となりますが、長期使用が可能ですので、結果的にはリーズナブルかもしれません。
商品名 | 材質 |
---|---|
牛革 | |
牛革 |
合皮
革のような見た目で光沢感があり高級感がありますが、本革と違い使用するうちに表面が剥がれてきます。
商品名 | 材質 |
---|---|
外装素材:フェイクレザー インナー素材:合成皮革 |
|
合皮 |
その他
リーズナブルなものが多く、種類も豊富ですが、耐久性が低くなります。
商品名 | 材質 |
---|---|
リール部分:ポリカーボネート、ポリエチレン樹脂 本体:塩化ビニール再帰反射シート、発砲塩化ビニール、塩化ビニール透明シートビニール、ポリカーボネート(PC) |
|
ABS | |
ラバー |
【鉄道パスケースの選び方3】出し入れのしやすさ
鉄道パスケースは日々、何度も出し入れするものです。そのため、出し入れのしやすさは最重要ポイントです。鉄道パスケースは財布とは異なりスリムなものが多く、鞄やポケットで迷子になったり落としてしまうリスクが高くなります。
リールやネックストラップ付きのものであれば、お子さんでも紛失の恐れが低くなるのでおすすめです。リール付きのものは、コードが伸縮するので、ズボンやカバンのポケットにしまったまま使用できます。ネックストラップ付きのものは、常に首からぶら下げて持ち歩きます。お子さんが使用する際は、ひっかかって首が閉まる事故につながるのでおすすめできません。
商品名 | リールの最長 |
---|---|
リール最大40cm | |
フック付きのコイルチェーン |
鉄道パスケースのおすすめランキング10選
それでは、鉄道パスケースのおすすめ人気ランキングをご紹介していきます。
【第1位】JR承認 京浜東北線 本革パスケース
鉄道パスケースのおすすめ人気ランキング第1位は『JR承認 京浜東北線 本革パスケース』です。電車の顔を革で忠実に再現した、 JR東日本承認鉄道デザインパスケースです。 電車のフロント部分が、パスケースの窓になるようにデザインされています。 前後2枚にICカードが収納でき、伸縮するリールコードでそのまま改札にタッチも可能です。長年の使用に耐えられる構造、縫製にこだわり末永くご愛用頂ける革製品です。
サイズ | W7 × H10.5 × D0.5 cm |
---|---|
重量 | 約45g |
材質 | 牛革 |
【第2位】国鉄 6000形 コンテナ型 ラバーパスケース
鉄道パスケースのおすすめ人気ランキング第2位は『国鉄 6000形 コンテナ型 ラバーパスケース』です。なつかしの6000形貨物輸送用コンテナがラバー製のパスケースになりました。JR貨物承認済で、ラバー特有の凹凸感で柄を表現し、コンテナ感をリアルに再現しています。ゴツゴツした触り心地で、ズボンのポケットからパスケースがずり落ちにくくなります。
サイズ | W100 × H70 mm |
---|---|
重量 | 78g |
材質 | ラバー |
【第3位】新幹線 柄パスケース
鉄道パスケースのおすすめ人気ランキング第3位は『新幹線 柄パスケース』です。上品な艶のある落ち着いた色合いを持った天然牛革を使用したベーシックなデザインのパスケースです。カラフルな新幹線がプリントされ、手触りの良い上質な革のパスケースは、大人の方も十分使用できるアイテムです。ネックストラップ付きで、お子さんにもおすすめです。黒、ブラウン、グレーの3色展開なので、家族で揃えてもかわいいですね。
サイズ | 12 x 8 x 2 cm |
---|---|
重量 | 45g |
材質 | 革 |
【第4位】ポポンデッタ てつどうパスケース 新幹線
鉄道パスケースのおすすめ人気ランキング第4位は『ポポンデッタ てつどうパスケース 新幹線』です。JR東日本商品化許諾済、JR東海承認済、JR西日本商品化許諾済のお子様に人気の新幹線柄のパスケースです。代表的な新幹線がカラフルにデザインされており、持ち物を無くしやすいお子さんでも目を引くカラーとなっています。リール付きで鞄につけたまま改札を通れるので、紛失の恐れがなくなります。
サイズ | W72 × H10 × D4 mm |
---|---|
重量 | 38g |
材質 | 本体・ストラップ:合成皮革 内生地:ポリエステル 透明窓:塩化ビニル樹脂 リールパーツ:スチール |
【第5位】出発進行 スーパーエクスプレス パスケース
鉄道パスケースのおすすめ人気ランキング第5位は『出発進行 スーパーエクスプレス パスケース』です。行先や名前などが外から見えない二つ折りなので、お子様のプライバシーも保護できます。伸縮性のあるコイルチェーンフックが付属し、バッグやボトムス、カバンにつけたままさっと取り出せて便利です。雨でも大丈夫な撥水素材し、パスケースの中身をしっかりと守ります。電車通学の新一年生へのお祝いにも最適です。
サイズ | 19.9 x 17 x 2.8 cm |
---|---|
重量 | 60g |
材質 | ビニール |
【第6位】0系 新幹線車両型 ラバーパスケース
鉄道パスケースのおすすめ人気ランキング第6位は『0系 新幹線車両型 ラバーパスケース』です。JR東日本商品化許諾済、JR東海承認済、JR西日本商品化許諾済です。新幹線の車両がラバー製のパスケースになって登場しました。客車の窓からは、ICカードのデザインの一部が見えるようになっています。フック付きコイルストラップがあるので、鞄につけたままゲートを通過できます。
サイズ | W100×63mm |
---|---|
重量 | 60g |
材質 | ラバー |
【第7位】Osaka Metro 御堂筋線 反射する伸びるパスケース
鉄道パスケースのおすすめ人気ランキング第7位は『Osaka Metro 御堂筋線 反射する伸びるパスケース』です。パスケースに反射素材を使用しているので、 鞄につければ車などのライトで反射するので夜道も安全です。 リールは約70cm伸びるので、電車やバスの乗り降りもスムーズです。 カードポケットにチャックが付いており、防塵、カードの落下や雨天時の雨水の浸入を防ぎます。
サイズ | 全長:幅70mm×高さ210mm 内寸:幅65mm×高さ95mm |
---|---|
重量 | – |
材質 | リール部分:ポリカーボネート、ポリエチレン樹脂 本体:塩化ビニール再帰反射シート、発砲塩化ビニール、塩化ビニール透明シート |
【第8位】硬券切符デザイン パスケース
鉄道パスケースのおすすめ人気ランキング第8位は『硬券切符デザイン パスケース』です。懐かしの硬券切符デザインの合皮製パスケースです。思い入れの深い駅や職場最寄り駅などを自分で使うのはもちろん、お土産やプレゼントにも最適です。小窓からカードの絵が見えます。ラインナップは、上野/東京/品川/池袋/新宿/新橋/秋葉原/渋谷/田端/原宿/大宮です。
サイズ | W100 × H64 mm |
---|---|
重量 | 100g |
材質 | フェイクレザー |
【第9位】国鉄ブルー 本革 パスケース
鉄道パスケースのおすすめ人気ランキング第9位は『国鉄ブルー 本革 パスケース』です。0系新幹線など国有鉄道車輌シートに採用されてきた良質なモケットを使用した高級感のあるパスケースです。創業100周年の老舗モケットメーカーの日本シール㈱の製品だから高級感があります。わかる人にはわかる「国鉄ブルー」が鉄道ファンの心をくすぐりますね。
サイズ | 12 × 7.5 cm |
---|---|
重量 | 30g |
材質 | 表側:ウールナイロンモケット(鉄道難燃対応) 裏側:牛革 |
【第10位】JNR パスケース付き小銭入れ
鉄道パスケースのおすすめ人気ランキング第10位は『JNR パスケース付き小銭入れ』です。カッコいい国鉄JNRロゴマークの型押しの小銭入れにパスケースが付いているので、便利です。シックなデザインと使い心地の良さで、大人の方におすすめです。
サイズ | 約W10 × H7 × D2 cm |
---|---|
重量 | 30g |
材質 | 合成皮革・ポリエステル・ファスナー (本体:ナイロン、取手:亜鉛合金) |
まとめ
鉄道パスケースのおすすめ商品をランキングでご紹介しました。さまざまな種類があるので選ぶさいに迷ってしまいますね。第1位にご紹介した「JR承認 京浜東北線 本革パスケース」は、 JR東日本が承認した電車の顔を革で忠実に再現したパスケースです。 電車のフロント部分がパスケースの窓になるデザインで、ICカードが2枚収納でき、伸縮するリールコード付きでとても便利です。本革使用で長年愛用できるので、お子さんから大人まで幅広い世代の方におすすめです。お好きなデザインの鉄道パスケースを見つけて、毎日の通勤・通学、旅行をより楽しんでください。