Webや広告・販促ツールで利用する地図・路線図作成の外注なら「地図・路線図」職工所まで

【中学受験 地理10】世界から見た日本の人口

中学受験 地理 世界から見た日本の人口

中学受験 地理シリーズ。第10回目は『世界から見た日本の人口』です。

 

前回の講義『日本各地の気候』で、日本の地理的要素の大まかな部分の学習は終了しました。しかし、日本の国土は自然環境だけでは成り立ちません。そこに住む、我々日本人が活動しているからこそ、生活が営まれ、産業が生まれるわけです。そして、人口が増えること、また減ることにより様々な問題が発生します。

 

日本の人口も、立派な地理学習の一部です。特に、時事問題として狙われる可能性が高い分野でもありますので、普段から、日本でどのような問題が起きているのかニュースをしっかり聞きつつ、勉強を進めてゆきましょう。
 

※このサイトは広告が含まれております。リンク先の他社サイトにてお買い求めの商品、サービス等について一切の責任を負いません。

日本と世界の人口

世界の人口の人口の6割はアジア地域に集中しています。人口密度もアジア地域が高く、これらは稲作と関係があります。日本は世界からみても人口密度の高い国です。人口数だけでなく、人口密度、人口の増減の理由もふまえて理解を深めておきましょう。

世界の人口

いきなりですが、世界にはどれくらいの人々が住んでいるか知っていますか?

 

物知りな人なら、そんなの簡単と答えるかもしれませんね。2022年現在の世界の人口はおよそ79億5400万人です。80億人弱と覚えておけば差し支えありません。世界の人口は今も増え続けており、近いうちに100億人を突破するでしょう。

 

世界の人口の変化 グラフ

 

そして、世界で最も人口が多い国も、ほとんどの人が知っているでしょう。お隣、中国(中華人民共和国)です。そして、2位はインド、3位がアメリカ(アメリカ合衆国)というくらいまでは、やはり一般常識として知っておきたいところです。世界の人口トップ5と日本の順位を確認しておきましょう。

 

世界の人口 ランキング

[第1位] 中国 約14億4,850万人
[第2位] インド 約14億66万人
[第3位] アメリカ 約3億3,480万人
[第4位] インドネシア 約2億7,910万人
[第5位] パキスタン 2億2,950万人
 ・
 ・
 ・
[第10位] メキシコ 1億3,160万人

 

※2022年現在

 

 

え?と思われた人も多いかもしれません日本が上位10位ランキング外に転落しました。最新の統計を見ると、メキシコと僅差で11位となっています

 

世界の人口をランキング形式で紹介していますので、下記記事をご覧ください。

 

関連記事世界194ヵ国の人口の多い国ランキング 日本は何位?

関連記事世界194ヵ国の人口の少ない国ランキング 日本は何位?

 

 

 

 

世界の人口についてよく出題されている問題を少し解いてみましょう。

 

 

問題1 世界の人口はますます増加していますが、増加している原因と増加することによる問題点を書きなさい。

 

解答をみる

 

解答1  医療の発達、また経済発展で食料事情が改善したことなどにより、アジアやアフリカの途上国で人口が急増している。一方で、人口が増えすぎたことによる、森林破壊、都市の交通渋滞や大気汚染など環境問題が拡大している。また、ますます貧困に陥る地域もある。

 

 

この手の出題では、普段から如何にニュースや環境問題に触れているかにかかっています。社会の勉強は教科書が全てではありません。常日頃から、幅広い視野を持って生活してください。

 

おすすめは、朝日新聞社の朝日小学生新聞(毎朝発行・カラー8ページ・月ぎめ2,100円)

 



毎日活字を読む習慣をつけるにはもってこいですし、何より時事問題に強くなりますよね。ボリュームもちょうどいいです。是非、検討してみてください。

日本の人口

2022年現在の日本の総人口はおよそ1億2,560万人です。もちろん、このような細かい数値を覚えても意味がありません。日本の人口は約1億3千万人と覚えましょう。ただし、日本の人口が1億3千万を超えたことは過去に一度もありません。

 

 

 

日本の人口についてよく出題されている問題を少し解いてみましょう。

 

 

問題1 これから日本の人口は増える?それとも減る?

 

解答をみる

 

解答1  答えは当然、「減る」ですね。

 

 

ここまでの流れから、なんとなくわかってしまう人が多いとは思いますが、教室でこの質問を生徒(カリキュラム進度上小学4年生~5年生)に投げかけると、案外間違える生徒がいます。これで、普段からニュースに触れているかどうかが一発でわかってしまいます。

 

  • この問題を間違える生徒は、社会がそもそも得意ではなかったり、記述問題で足をずっと引っ張る傾向にある!

 

 

日本の総人口の動き グラフ

 

「増える」と答える生徒は、日本がこれからもまだまだ発展するスゴイ国であるという思い込みがあるように見えますが、戦後日本の成長は止まってしまいました。悲しいかな、日本は既に衰退期なのです。

 

こういうことを言うと、そんなわけがないと言い張る愛国心のある生徒もいますが、2019年~2020年にかけて、約27万6千人が減少しており、これは戦後最大幅の人口減となっています。江戸時代末期以降、基本的に増加傾向にあった日本の人口ですが、2008年をピークに減少に転じたのです。

日本の人口の歴史

日本では、戦後すぐの1947年から1949年にかけて出生数が大きく増加しています。戦争が終結して、平和な時代が到来し、子どもを持つ家庭が一気に増えたのです。この期間を第一次ベビーブームと呼びます。その後も人口が増え続けますが、第一次ベビーブームで生まれた子どもたちが親になり、再び子どもを持つとき、第二次ベビーブームが訪れました。1971年から1974年頃のことです。1970年代前半の日本は、高度経済成長の好景気の中にあり、豊かな時代でした。子どもたちには何人もの兄弟がいるのが当たり前の時代です。

 

しかし、それからおよそ20年後、第三次ベビーブームは訪れなかったのです。1990年代初頭の日本は、バブル経済崩壊後の不景気の中にあり、未だに景気回復の兆しは見られません。失われた10年と呼ばれていたものが20年になり、30年になってしまいました。この間に、養育費・教育費の問題から、子どもがいたとしても1人という核家族化(核家族:父、母、子ども1人の3人家族)が進みました。さらに、人々の価値観の変化、また女性の社会進出から結婚をしない人、結婚しても子どもを持たない家庭が増加しました。

 

現在、1人の女性が産む子どもの数(合計特殊出生率)は1.36人と極めて低くなっています(最低は1.26人の2005年)。現在の人口を維持するには2人は必要ですが、それに満たない限り、今後も人口の減少は続くのです。

 

 

 

日本の出生率についてよく出題されている問題を少し解いてみましょう。

 

 

問題1 子育ての負担を理由に子どもを持ちたくても持てない家庭が増えています。どのような対策をすればよいのか書きなさい。

 

解答をみる

 

解答1  この答えは様々です。是非、家族で話し合って、答えを見つけてください。

 

 

2019年10月から幼児教育・保育の無償化(ただし、補助の上限金あり)が始まっています。しかし、共働き家庭の増加、また保育士の不足から保育施設の数が十分でなく、保育施設に入れない待機児童問題など、日本の子育て環境は大きな問題を抱えています。また一律の無償化ではなく、所得の低い家庭を優遇すべきという声も多くあります。

 

まとめ

今回は人口の基礎知識ということで、世界の人口と日本の人口の近年の流れを学習しました。単に今の人口の数値を覚えても何も意味はありません。どうして増えたのか、どうして減ったのか、「何故」という疑問を持つことが大切です。人口問題は、今の子どもたちにも非常に身近な問題でかつ、重要な問題です。家族での会話のネタとしても、どんどん活用してください。また、世界には日本と同じように人口が減っている国、逆に増えている国があります。それらにはどんな共通点があるのか、そしてどんな対策をしているのか、夏休みの調べ学習などを活用し、自主的に学ぶのも良いでしょう。

 

 


 

この章の関連問題
下記にてこの章の関連問題もご用意しました。
何度も解いて知識を体に染み込ませましょう。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

 

第10章の問題まとめ

Yotube動画で第10章『世界から見た日本の人口』の問題を解いてみましょう!全50問です。

 

地理の学習プリント

地理は地形や地名を暗記するだけと思って学習に取り組むと痛い目を見ます。確かに暗記の部分も多くはありますが、関連ワードと地形との繋がりや現在の状況までを把握していくことが必要です。単語帳や白地図への書き込みと同様に記述問題に対応した学習が必要です。

 

No. テーマ 内 容 問題プリント
1 中学受験 地理 東西南北の端 緯度経度 時差地球上の日本の位置
日本の東西南北の端、位置
(経度・緯度)情報、時差の解説

日本の領土
時差問題
北方領土・最東西南北島・その他重要な島

漢字プリント
問題解答

2 中学受験 地理 国土の広がりと国際問題 - 領土・海流・半島国土の広がりと国際問題
領土、海流、半島を含めた
国土の広がりと国際問題

北方領土・最東西南北島・その他重要な島
日本の海・海岸線・海流
半島・岬・湾・海峡

漢字プリント
問題解答

3 中学受験 地理 日本の今と昔の地方区分 - 旧地方区分日本の今と昔の地方区分
都道府県、地方名からみる
日本の旧地方区分の解説

都道府県名・地方名
昔の地方区分・旧国名

漢字プリント
問題解答

4 中学受験 地理 昔と今の都道府県 - 県庁所在地・政令指定都市・旧国名昔と今の都道府県
県庁所在地、面積、人口、
人口密度、政令指定都市を解説

都道府県名・地方名
昔の地方区分・旧国名
面積・人口・人口密度
政令指定都市

漢字プリント
問題解答

5 中学受験 地理 日本を取り巻くプレートと火山 - 巨大地震・活火山日本を取り巻くプレートと火山
日本を取り巻くプレートと
活火山からみる巨大地震の関係性

日本を取り巻くプレートと火山

漢字プリント
問題解答

6 中学受験 地理 日本の山地・山脈・盆地・海岸 日本の山地・山脈・盆地・海岸
日本の山地、山脈、盆地、
海岸を全て解説

山地・山脈
盆地

漢字プリント
問題解答

7 中学受験 地理 日本の川・台地・平野日本の川・台地・平野
日本の川、台地、平野を全て解説


平野

漢字プリント
問題解答

8 中学受験 地理 気候の原因とそれを決めるもの気候の原因とそれを決めるもの
気候の原因と
それを決める要因を徹底解説

気候

漢字プリント
問題解答

9 中学受験 地理 日本の気候日本各地の気候
日本各地の気候から
地方の特色を知る

気候

漢字プリント
問題解答

10 中学受験 地理 世界から見た日本の人口世界から見た日本の人口
世界と日本の人口を比べて
日本を知る

漢字プリント
問題解答

11 中学受験 地理日本の抱える人口問題① 日本が抱える
少子高齢化問題を解説

漢字プリント
問題解答

12 中学受験 地理 過疎と過密日本の抱える人口問題② 日本が抱える
過疎と過密の問題を解説

漢字プリント
問題解答

13 中学受験 地理 日本の農業 稲作日本の農業① 稲作からみる
日本の農業、米作り

稲作がさかんな地域

漢字プリント
問題解答

14 中学受験 地理 日本の農業 稲作の問題点日本の農業② 日本の農業、
稲作の問題点を解説

漢字プリント
問題解答

15 中学受験 地理 日本の農業 畑作日本の農業③ 畑作からみる
日本の農業、畑作の盛んな地域

畑作がさかんな地域

漢字プリント
問題解答

16 中学受験 地理 日本の農業の問題点日本の農業の問題点
日本の農業の問題点を
しっかり解説

漢字プリント
問題解答

17 中学受験 地理 日本の畜産業と問題点日本の畜産業と問題点
畜産が盛んな地域からみる
日本の問題点

畜産がさかんな地域

漢字プリント
問題解答

18 中学受験 地理 日本の水産業と問題点日本の水産業と問題点 漁業と漁法からみる
日本の水産業の問題点

漁業の種類と主な漁法
漁港と養殖地

漢字プリント
問題解答

19
中学受験 地理 日本の工業の種類 特徴 歴史日本の工業の種類・特徴・歴史
日本の工業の種類、
特徴、歴史を解説

繊維・精密機械・食料品
鉄鋼業 地域
製紙・パルプ・セメント工業 地域
石油化学・電気機器工業 地域
造船業 地域
公害の発生した地域

漢字プリント
問題解答

20 中学受験 地理 日本の自動車産業日本の自動車産業
自動車産業都市から知る
日本の自動車産業

自動車産業都市

漢字プリント
問題解答

21

中学受験 地理 四大工業地帯(北九州・中京・阪神・京浜)の特徴四大工業地帯の特徴

日本の四大工業地帯の
特徴を解説

工業地帯と工業地域

漢字プリント
問題解答

22 中学受験 地理 代表的な工業地域(瀬戸内・東海・京葉・鹿島臨海)の特徴代表的な工業地域の特徴 瀬戸内、東海、京葉、
鹿島臨海の工業地帯の特徴

工業地帯と工業地域

漢字プリント
問題解答

23 中学受験 地理 グローバル化が進む世界 (日本の輸出入)グローバル化が進む世界 日本の輸出入から見る
日本の貿易港、相手国の解説

日本の主な貿易港

日本の輸入・輸出の相手先

漢字プリント
問題解答

24 中学受験 地理 日本の交通の歴史 - 街道・鉄道・自動車・飛行機日本の交通の歴史 街道、鉄道、自動車、
飛行機からみる日本の交通の歴史

高速自動車道
橋とトンネル
航空交通
新幹線と鉄道

漢字プリント
問題解答

25 中学受験 地理 日本の交通の歴史 - 狭くなる日本、近づく世界日本の交通の歴史 日本の交通の歴史を
詳細に解説

漢字プリント
問題解答

26 中学受験 地理 日本の交通の歴史 - 狭くなる日本、近づく世界日本の交通の歴史 日本の交通の歴史からわかる
世界事情

漢字プリント
問題解答

27 中学受験 地理 北海道の自然・歴史・産業北海道の自然・歴史・産業
北海道の自然、歴史、産業、
伝統工業、世界遺産を解説

伝統工業
世界文化遺産
北海道地方の地形・農林水産業
北海道地方の工業

漢字プリント
問題解答

28 中学受験 地理 東北地方の自然・歴史・産業東北地方の自然・歴史・産業
東北地方の自然、歴史、産業、
地形、工業を解説

東北地方の地形・農林水産業
東北地方の工業

漢字プリント
問題解答

29 中学受験 地理 関東地方の自然・産業・世界遺産・交通関東地方の自然・産業・世界遺産・交通
関東地方の自然、産業、
世界遺産、交通、地形、工業を解説

関東地方の地形・農林水産業
関東地方の工業

漢字プリント
問題解答

30 中学受験 地理 中部地方の自然・産業・世界遺産・交通中部地方の自然・産業・世界遺産・交通
中部地方の自然、産業、
世界遺産、交通、地形、工業を解説

中部地方の地形・農林水産業
中部地方の工業

漢字プリント
問題解答

31 中学受験 地理 近畿地方の自然・産業・世界遺産・交通近畿地方の自然・産業・世界遺産・交通
近畿地方の自然、産業、
世界遺産、交通、地形、工業を解説

近畿地方の地形・農林水産業
近畿地方の工業

漢字プリント
問題解答

32 中学受験 地理 中国・四国地方の自然・産業・世界遺産・交通中国・四国地方の自然・産業・世界遺産・交通
中国地方の自然、産業、
世界遺産、交通、地形、工業を解説

中国・四国地方の地形・農林水産業
中国・四国地方の工業

漢字プリント
問題解答

33 中学受験 地理九州・沖縄地方の自然・産業・世界遺産・交通
九州地方の自然、産業、
世界遺産、交通、地形、工業を解説

九州地方の地形・農林水産業
九州地方の工業

漢字プリント
問題解答

 

 

 

関連記事【中学受験 地理】33回講義

関連記事【中学受験 地理】パワーアップシリーズ問題プリント一覧

 

【地理】中学受験対策おすすめ参考書

職工所スタッフ厳選のよく売れている中学受験対策【地理】の本を集めてみました。1冊決めて完璧に‼「中学受験「地理」の学習におすすめの教科書・参考書ランキング10選」も参考にしてくださいね‼

↓タップしてAmazonで確認する↓

 
 
 

図・路線図職工所カテゴリ

タイトルとURLをコピーしました

\中学受験 地理の勉強法/

記事はコチラ